【プレビュー】2018Week36(全米オープン2週目)

全米オープン開幕前のプレビュー記事

トップハーフ↓

【プレビュー】2018Week35,36(全米オープン・トップハーフ)
またしても開幕には間に合わず…ウィンブルドンに引き続き、一旦トップハーフのみの記事公開です。 全米オープン(米国、Gland Slam、Hard) 2018年シーズン最後のグランドスラム大会がやってきました。まだマスターズ2大会やNitto...

ボトムハーフ↓

【プレビュー】2018Week35,36(全米オープン・ボトムハーフ)
昨日に引き続き、ボトムハーフ分を公開します。 トップハーフはこちらを参照ください。 全米オープン(米国、Gland Slam、Hard) ■チリッチ山 今シーズンはグランドスラム・マスターズでQF以上6回、SF以上3回と安定した強さを見...

R16以降のドロー

1〜8シード:6名、9〜16シード:3名、17〜24シード:2名、25〜32シード:1名、ノーシード:4名という勝ち残りとなりました。第11シードイズナーまでの中で敗退者は、GSでなかなか結果を残せていないことが有名な[4]A.ズベレフといきなりワウリンカ戦と相手が悪かった[6]ディミトロフの2人のみ。全体的には下馬評が高かったメンバーが順当に勝ち上がって来たという印象が強い1週目となりました。

勝ち残り選手の各種データ

[1]ナダルは振り返ってみれば今シーズンわずか3敗。全豪チリッチ戦の途中リタイアとマドリードティエム戦、ウィンブルドンジョコビッチ戦。いずれもコート適正やその時点の実力で考えるとTOP5には入っているだろうというレベルの選手で、今シーズン全く取りこぼしていないことがわかります。今大会も3Rこそ勢いのあるカチャノフに激しく抵抗されましたが、貫禄の勝ち上がりです。身体が持ちさえすれば、やはりこのディフェンディングチャンピオンは優勝候補の筆頭となるでしょう。

バシラシビリは自身初のグランドスラムR16です。正直言って、ここまでの勝ち上がりを見るとドロー運に恵まれた印象が非常に強いですが、そのようなチャンスをものにできるということも大切なことです。ハンブルグの優勝といい、最近の彼はチャンスを生かすことができていますね。流石に次のステージは苦しい戦いになると思いますが、2週目ナダルと戦えることは貴重な経験になると思います。

上位シード同士の対決となったのは2カードですが、そのうちの一つが[5]アンダーソンvs[9]ティエムです。

昨年準優勝のアンダーソンは、2試合でファイナルセットまでもつれ込む展開ながら、流石の勝負強さで勝ち上がって来ました。少し前までのアンダーソンは勝負所や大舞台に弱い印象が非常に強かったのですが、本当に見違えました。少ししか見れていませんが、シャポバロフもかなり調子良さそうでしたので、そんな相手に競り勝ったのはかなりポジティブと言えるでしょう。

ティエムがクレーコーターということは言うまでもありませんが、苦手な北米〜アジア〜欧州インドアシリーズの中でここ全米だけは結果を残せています。R16の壁を破ったことはありませんが、これで4度目のR16。しかも昨年はデルポトロとフルセットの死闘の末の敗戦でした。ジョンソン、フリッツと厄介な米国勢との対戦でしたが、過去の実績から言ってもここまでの勝ち上がりは全く驚きません。次の相手は対戦成績1-6と大きく負け越しているアンダーソン。しかも唯一の勝利はクレーで、ハードでは0-6です。アンダーソンの壁、R16の壁を破ることができれば、大きなサプライズとなります。

[3]デルポトロは圧巻の3試合連続ストレート勝ちでここまで来ました。特にベルダスコとの激しい撃ち合いを制した試合は素晴らしかったです。ここまでの消耗具合から言っても、Big4の面々と並んで優勝候補筆頭と見て良いでしょう。

[20]チョリッチは昨年のNextGen Finalsでも対戦したメドベーデフとの若手対決を制してR16入りを果たしました。今年のウィンブルドン1回戦で敗れた相手にすぐさまリベンジを果たした形です。なお、チョリッチも自身初のグランドスラムR16です。続くデルポトロの壁は高いですが、まさに挑戦者として伸び伸びとプレーして欲しいですね。

[11]イズナーvs[25]ラオニッチといえば、今年のウィンブルドンQFでの対戦が記憶に新しい対決です。ウィンブルドンではイズナーが1度もブレークを許すことなく勝利しましたが、通算でもイズナーが4勝1敗とリードしています。過去5試合13セット中9度タイブレークにもつれ込んでおり、タイブレークでどちらが集中力を発揮できるかが勝負の行方を決める可能性が高いでしょう。

[7]チリッチは3RでデミノーにTSD勝ち(TSD勝ち=Two Set Down勝ちの略で、2セットビハインドから逆転勝ちすること)と言う劇的な試合を演じました。正直、デミノーもここで負けるのは勿体無いくらい素晴らしいプレーをしており、それを最終的にねじ伏せての勝利はチリッチの強さを見ました。4年前は4Rでシモンと4時間越えの熱戦を演じながら、その後はベルディヒ、フェデラー、錦織と3試合連続ストレート勝ちで優勝を果たしました。この熱戦を勝ちきったことが何かのスイッチとなるのか、全米優勝経験者のプレーから目を離せません。

[10]ゴファンはハーセ、シュトルフと若干地味ではあるものの特徴のある厄介な相手を倒してきました。次勝つことができれば、全米では初のQF、グランドスラムでの自身最高成績に並ぶことになります。チリッチは難敵ではありますが、対戦成績は3-2と実は勝ち越しています。個人的には2年前の楽天SFを生観戦した時にゴファンが勝った、思い出のカードです。ゴファンは肩肘の状態が気になりますが、問題ないようならR16一番の好カードになるのではないかと思います。

[21]錦織は勢いのある若手マーテラーに圧勝、モンフィス戦も第1セットは圧倒し、シュワルツマンにも勝負強く勝ちきりました。プレー一つ一つの精度を見るとまだミスもあり絶好調とは言えませんが、勝負所での集中力はだいぶ戻って来ている印象があります。次の相手はコールシュライバー。もちろん油断できない相手ですが、A.ズベレフよりマシなのは確かでしょう。A.ズベレフ相手だとバッククロスの撃ち合いで押し込まれるので、錦織のフォアが絶好調orサーシャの1stサーブがボロボロでない限り厳しい戦いとなってしまいます。コールシュライバーにしっかり勝利し、ライバルチリッチに4年前のリベンジを果たしたいところです。

コールシュライバーは今シーズン浮き沈みが激しい印象でしたが、サーシャ戦は素晴らしいプレーで勝利しました。あのサーシャから8度のブレークを奪ったと言えば凄さが伝わるでしょうか。錦織相手には0勝2敗、1セットも奪えずと相性は決して良くないですが、サーシャ戦のプレーを再現できればチャンスはあるはずです。2012年ウィンブルドン以来自身2度目のグランドスラムQFに向けて、ベテランの挑戦です。

ウィンブルドン、そしてシンシナティの覇者[6]ジョコビッチは初戦の序盤にやや怪しい局面もありましたが、終わって見ると流石の強さで2週目に勝ち残って来ました。次の相手は過去4度の対戦で1セットも奪われていないソウザということで、普通に行けばジョコビッチ優位は揺るがないでしょう。順当に勝ち進むとQFでフェデラーとの激突になります。実現すれば、全世界が注目するQFとなるでしょう。

ソウザはカレーノブスタ、プイユと2人のシード選手を破って勝ち上がって来ました。バシラシビリ、チョリッチ、そして後述するミルマンと同様に自身初のグランドスラムR16進出です。ウィンブルドンから6大会連続初戦敗退と不調だったのが嘘のようです。強敵ジョコビッチ相手にどのようなプレーを見せられるでしょうか。

[2]フェデラーも当たり前のように3試合連続ストレート勝ちは流石です。難敵キリオス相手にはスーパープレーも見せるなど、相変わらずの年齢を感じさせない強さを見せつけています。ここまでは消耗も少なく、こうなると10年ぶりの戴冠にも期待が膨らみますが、QFから先はシード順通りに行けばジョコビッチ→チリッチ→ナダルと超ハードな戦いが待っています。次のミルマン戦はしっかり短期決戦で勝ちきりたいところでしょう。

ミルマンはフォニーニ、ククシュキンを破って自身初のグランドスラムR16までたどり着きました。ひたむきなプレースタイルや日本のチャレンジャー大会に多く出場していることなどから日本にもファンが多いミルマンにとって、過去最大の挑戦になるかもしれません。

以上、16名が2週目に進出しました。最初にも記した通り、全体的に役者が揃ったなという印象です。

優勝予想は、やはりBig4の3名+デルポトロチリッチの優勝経験者5名が少し抜けているかとは思いますが、その他のシード選手7名も上位進出のチャンスは十分にあるでしょう。初のGS2週目となるノーシード勢4人にとっては大きな挑戦となります。

小ネタとしては、チリッチチョリッチを輩出しているクロアチア以外は全員違う国籍の選手で、15ヶ国の選手が集まりました。しかも唯一複数勝ち残っているクロアチアも(もちろん弱小国ではありませんが、)フランススペインドイツ米国のようなコテコテの強豪国ではなく、まさに近年のテニス界の多様化を如実に表していると感じます。さらっと強豪国の例にフランスを入れましたが、今回も全仏に続いて誰も2週目に残れなかったのですね…本来は中堅のプイユあたりが引っ張っていって欲しいのでしょうが…

それにしても、全米は時差の関係で観るのが辛いです。第1試合なら少し夜更かしすればいいので問題ないですが、ナイトセッションだとそもそも平日は仕事で見れない時間ですし。週末は3Rをたっぷり観ることができましたが、また明日からはなかなかライブで見られない日々が続きそうです…

タイトルとURLをコピーしました